穂高やまこの学校 穂高やまこの学校紹介 やまこの生態 やまこの飼育 天蚕の歴史 天蚕製品

平成26年度出前講座 実施レポート


さとやま楽校・やまこの学校 合同開校式

日時:4月19日(土)10:00~11:00 
会場:国営アルプスあづみの公園 多目的ホール

今年度は国営アルプスあづみの公園管理センターとの共催による「さとやま楽校」のなかの「やまこの教室」として実施するため、 「さとやま発展講座」との合同で開校式を行いました。


センター長挨拶 校長挨拶
緒方センター長 挨拶          等々力校長 挨拶

やまこの学校校歌 記念講演
やまこの学校 校歌「やまこの詩」 雅音人    記念講演 三郷昆虫クラブ 那須野雅好 氏


さとやま楽校 第1回講座

フィールド活動 クヌギ林の観察
日時:4月19日(土)11:00~12:00 
会場:国営アルプスあづみの公園 内クヌギ林

公園観察 クヌギ林観察

さとやま楽校 第2回講座

講座&フィールド活動 天蚕山付け
日時:5月11日(日)9:30~12:00
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室 & 園内クヌギ林

天蚕についての基礎知識を学び、天蚕の卵をクヌギの木に取り付ける山付けを行いました。

やまこ教室 やまこ教室
天蚕についての基本知識を実物標本ややまこの餌となる木々の葉について学びました。

グループゲーム グループゲーム
ゲームを楽しみながら 3グループに分かれていただきました。

山付け 山付け

芽吹き始めたクヌギの枝にホッチキスで止めます。卵の量や飼育樹の大小、取り付け位置などに配慮します。
卵は一週間程度で孵化します。

さとやま楽校 第3回講座

講座&フィールド活動 木を調べる
日時:6月8日(日)9:30~12:00
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室 & 園内クヌギ林
講師:樹木医 根萩達也氏

樹木についての基礎知識を学び、やまこの生育状況を観察しまた。

人間の樹 やまこ教室
参加者で樹木のモデルを作りました。  樹木医の根萩さんの解説で樹木を観察

やまこ マイマイガ
クヌギの葉を食む孵化したばかりのやまこ  異常繁殖したマイマイガがやまこの成長を脅かします。

さとやま楽校 第4回講座

講座&フィールド活動 野草とやまこの観察

日時:6月22日(日)9:30~12:00
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室 & 園内クヌギ林
講師:安曇野緑の会  小河深美氏

外来植物について学びました。この日は雨天のためか、残念ながらやまこを発見できませんでした。

椅子取りゲーム やまこ教室
椅子取りゲームで外来植物の増殖ぶりを体感しました。  「安曇野緑の会」の小河さんから外来植物について学びました。

野草の観察
フィールドに出て小河さんの解説で野草を観察しました。

さとやま楽校 第5回講座

さとやま楽校 講座&フィールド活動 地面の虫を調べる

日時:7月6日(日)10:00~12:00
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室 & 園内
講師:宮澤豊氏 宮澤志麻氏

地面及び樹木や草花につく虫の観察をしました。数は少ないものの繭作りを始めているやまこやのっこ(天然のやまこ)を観察することができました。

トレーニングゲーム トレーニングゲーム
草むらや樹木に隠れている虫を発見するためのトレーニングをゲームで行いました。 

昆虫の観察 やまこの観察
フィールドに出て宮澤さん夫妻の解説で昆虫を観察しました。

昆虫の観察 やまこの観察
カブトムシとクワガタムシを捕獲   繭を作り始めたやまこを発見しました。

さとやま楽校 第6回講座

講座&フィールド活動 木の虫を調べる

日時:7月20日(日)10:00~12:00
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室 & 園内
講師:長坂守芳氏

樹木や草花につく虫の観察をしました。

共生を学ぶゲーム トレーニングゲーム
神経衰弱ゲームで共生関係にある動物や昆虫について学びました。 講師の長坂守芳さんと樹木や草花につく虫を観察しました。  

ナナフシ ゴマカミキリ
フィールではナナフシやゴマダラカミキリ、ホソアシナガバチ、カナブンなど多くの昆虫を観察できました。

マイマイガ やまこの探索
今年大発生したマイマイガのメスの成虫。 全員で探しましたが、この日はやまこを発見することはできませんでした。



臨時出前講座

藤村女子高等学校(吉祥寺)美術部の安曇野合宿

日時:8月4日(月)19:00~20:00
会場:古田講師アトリエ
講師:古田春江氏

恒例となった美術部合宿では美術館巡りや安曇野ならではのクラフト体験をしていただきました。
天蚕についてのレクチャーの後、今期産の繭では初めてのコサージュづくりをしました。

コサージュづくり コサージュづくり

安曇野合宿

天蚕繭でコサージュ作り <豊科図書館>

日時:10月18日(土)9:30~12:00
会場:豊科交流学習センター「きぼう」
講師:古田春江氏

繊維のダイヤモンドと呼ばれる「穂高天蚕」の繭を使ったコサージュを作ります。

青柳館長 コサージュ作り
豊科図書館のチャレンジ講座、青柳館長の挨拶でスタートです。

母娘でコサージュ作り 母娘でコサージュ作り
図書館主催ということで幅広い年齢層の方にご参加いただけました。

コサージュ コサージュ コサージュ コサージュ
皆さん それぞれ個性的なコサージュが完成しました。

さとやま楽校 第7回講座

やまこワークショップ&ぬかくど新米食べる会
日時:11月2日(日)10:00~14:00
会場:国営アルプス安曇野公園

ランプシェード作りを楽しんでから、新米のぬかくどおにぎりを味わいました。

やまこの学校

ランプシェード作り ランプシェード作り ランプシェード作り

ランプシェード  ランプシェード ランプシェード  ランプシェード

ランプシェード ランプシェード ランプシェード  ランプシェード
そのままでも面白いもの、光を通すと美しくなるもの、独創的なランプシェードができました。

ヌカクド 新米
「たんぼの教室」でヌカクドで炊いた新米をおにぎりにしてもらい、美味しくいただきました。


さとやま楽校 第8回講座 ふりかえりワークショップ

日時:12月7日(日)10:00~12:00
会場:国営アルプス安曇野公園

記録写真等を見ながら一年間を振り返り今後の展開を考えました。

やまこの学校 やまこの学校

やまこの学校 ふりかえり

安曇野に初雪が降ったために参加者は少なくなりましたが、和気藹々とした雰囲気の中で一年の講座を振り返り
里山の今後について語り合うことができました。

松本市立芝沢小学校への出前講座

日時:1月16日(金)
会場:松本市立芝沢小学校
講師:古田春江氏

6学年の2クラス・71名の生徒にやまこのお話をしてきました。
2月16日に父兄と一緒にコサージュ作りをするための予備知識として、「やまことは何ぞや?」の出前講座を 行いました。
皆さん、とても興味深そうに聞いて下さいました。

芝沢小学校 芝沢小学校

松本市立芝沢小学校への出前講座 (2)

日時:2月7日(土)
会場:松本市立芝沢小学校
講師:古田春江氏

6学年の担任と学年部の先生方、保護者16名の方々を対象に コサージュ制作の出前講座を行いました。
2月16日(月)に6学年親子レク(2クラス126名参加予定)としてコサージュ作りを予定しており、その際に 今日体験された方々がお手伝いをしてくださることになっています。
皆さん大変熱心にコサージュ作りをされていました。最初は難しそうでなかなか進まない作業も、 すぐになれて和気藹々とした賑やかな中での作業となりました。最後は皆さん素敵なコサージュに仕上げて下さいました。
16日の親子レクリエーションがとても楽しみです。

芝沢小学校

芝沢小学校 芝沢小学校

松本市立芝沢小学校への出前講座 (3)

日時:2月16日(月)
会場:松本市立芝沢小学校
講師:古田春江氏

芝沢小学校6学年(2クラスの生徒、保護者、計141名)の出前講座で、皆さんと一緒に コサージュ制作を楽しんできました。

昨年度のやまこの学校に参加された保護者の方の提案によって、 「親子一緒に作ったコサージュを胸に飾り、卒業式に参加したい」との想いに応えるかたちで実現しました。
保護者の皆さんには事前に講習を受けていただき、指導係も務めていただきました。
親子一緒に限られた時間内での制作でしたが、皆さん一生懸命で取組まれ、素敵に 出来上がりました。
卒業式には春の息吹を感じる萌黄色のコサージュが皆さんの胸元をかざり、 華やかさを演出することと思います。

芝沢小学校 芝沢小学校

芝沢小学校 芝沢小学校


reported by 安曇野風来亭
inserted by FC2 system