穂高やまこの学校 穂高やまこの学校紹介 やまこの生態 やまこの飼育 天蚕の歴史 天蚕製品

平成26年度 やまこの学校 実施レポート

穂高やまこの学校 平成26年度 講座実施要項


開校式

日時:4月19日(土)10:00~11:00 
会場:国営アルプスあづみの公園 多目的ホール

今年度は国営アルプスあづみの公園管理センターとの共催による「さとやま楽校」のなかの「やまこの教室」として実施するため、 「さとやま発展講座」との合同で開校式を行いました。


センター長挨拶 校長挨拶
緒方センター長 挨拶          等々力校長 挨拶

やまこの学校校歌 記念講演
やまこの学校 校歌「やまこの詩」 雅音人    記念講演 三郷昆虫クラブ 那須野雅好 氏

第1回講座 天蚕の基礎知識

<終了しました>

日時:4月19日(土)11:00~12:00 
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室

天蚕の生態、飼育から製糸までの天蚕に関する基礎知識を学びました。

講座風景 クヌギ林視察
古田講師による天蚕飼育の基礎講座             「さとやま発展講座 」の受講生はクヌギ林の視察

天蚕飼育実習飼育林準備作業

日時:4月19日(土)13:00~14:30
会場:穂高有明 天蚕飼育林

ウイルス及び害虫予防のために飼育林に石灰を2回にわたって散布、クヌギの根元をバーナーで焼き、 さらにマルチで覆うなどの対策を、古田講師夫妻によってあらかじめ施していただきました。 本日は、飼育林全体を防虫・防猿ネットで覆う作業を行いました。

防虫ネット 防猿ネット
やまこの学校での初めての共同作業           やまこは猿の大好物 防猿ネットで厳重に

第2回講座 糊付けと山付け


日時:5月10日(土)9:30~12:00
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室 & 穂高有明 天蚕飼育林

天蚕の卵をクヌギの木に取り付けるための準備作業と山付けを行いました。

糊作り 糊作り
ワラビ粉と柿渋で糊を作ります。       糊の臭いは強烈なので野外で作ります。

糊付け 糊付け完成
型枠を使って糊を和紙に塗り付けます。       糊が均等に付いていれば完成です。

卵付け 糊付け
糊の部分に卵を15粒程度づつ載せます。       卵のついた和紙を短冊状にカットします。

山付け 山付け
芽吹き始めたクヌギの枝にホッチキスで止めます。       卵の量や飼育樹の大小、取り付け位置などに配慮します。

第3回講座-1 幼虫観察

日時:5月25日(日)9:00~12:00
会場:穂高有明 天蚕飼育林

天蚕卵の孵化状況をチェックするとともに害虫等の駆除を行いました。

孵化状況のチェック 一齢の幼虫
クヌギ全体の様子とともに孵化状況を確認します。       幼虫の数を確認します。

マイマイガ 糊付け完成
餌を横取りする害虫を探して駆除します。      飼育林で冬を越した「のっこ」は一足早く二齢です。

第3回講座-2 幼虫観察と切り換えし

日時:6月14日(土)9:00~12:00
会場:穂高有明 天蚕飼育林

幼虫の生育状況をチェックし、切り替えしと害虫等の駆除を行いました。

孵化状況のチェック 一齢の幼虫
幼虫を移し替える(切り替えし)の方法のレクチャーを受けてから、クヌギの葉の状況を確認しながら幼虫を移し替えます。

マイマイガ 糊付け完成
餌を横取りする害虫を探して駆除します。      幼虫は脱皮を繰り返して4~5齢に育っています。

第3回講座-3 幼虫観察

日時:6月21日(土)9:00~10:30
会場:穂高有明 天蚕飼育林

幼虫の生育状況をチェックし、害虫等の駆除・清掃を行いました。

生育状況のチェック 脱皮
幼虫は脱皮を繰り返して4~5齢に育っています。あと一週間ほどで繭を作り始めます。

第4回講座-1 繭の収穫

日時:7月5日(土)9:00~11:00
会場:穂高有明 天蚕飼育林

繭の生育状況をチェックし、収穫の準備を行いました。

生育状況のチェック やま繭
収穫できる繭かどうかチェックします。 繭の中で動く音が聞こえます。

繭作り やま繭
幼虫が糸を吐き出して繭を作っています。  作りたての繭は後で収穫しやすいようにリボンで目印をします。

第4回講座-2 繭の収穫

日時:7月13日(日)9:00~11:00
会場:穂高有明 天蚕飼育林

繭の収穫を行いました。今年は約1100粒の収穫がありました。

繭の収穫 やま繭
クヌギの葉から慎重に繭を取り外します。   今年の収穫を前に話が弾みます。 

繭作り やま繭
繭の中でやまこがピクピクと動いています。  今年は順調に大きく育ってくれました。  

第5回講座 成虫観察会

日時:8月11日(月)18:00~21:00
会場:安曇野市民活動センター

8月10日(日)に開催予定だった観察会が台風11号の影響で中止となったために急遽実施しました。
繭から殻を溶かして出てくる成虫の様子を観察しました。
繭から殻を溶かして出てくる成虫の様子を観察しました。
繭の微妙な変化や動きに一喜一憂しながら3時間、 成虫が姿を現してくれた時には歓声が湧きました。

天蚕の羽化 天蚕の羽化
部屋を暗くして羽化を待ちます。 繭が膨らみ端が湿り気を帯びてくるのが兆候です。

天蚕の羽化 天蚕の羽化
待つこと3時間、ようやく繭から出てきました。   籠に取り付いて羽根を乾かしています。

天蚕の成虫

第6回講座-1 コサージュ制作

日時:9月7日(日)9:30~12:00
会場:国営アルプス安曇野公園

平成26年度のやまこの学校の第一組の卒業制作として、収穫した繭でコサージュを作りました。

やまこの学校 卒業制作

卒業記念  コサージュ
完成したコサージュを胸に飾ってチョッピリ誇らしげです。  卒業記念にキーホルダーをプレゼント



さとやま楽校  天蚕繭から 糸を取る

日時:9月14日(日)10:00~12:00
会場:国営アルプスあづみの公園 管理棟2階会議室
講師:古田春江氏

雑木林の活用について学んだあと、天蚕繭を煮て糸を取る体験をしていただきました。

糸取り 糸取り
天蚕繭から糸を取り出して紡ぎ布に織るまでを学び、繭から糸を取り出す体験をしました。

糸取り 糸取り
糸口を探して巻き取り機に掛けられるように糸を引っ張り出します。

糸巻き 糸巻き
一つの繭から取れる糸はおよそ700m、慎重に巻き取ります。 巻き取った糸は綾取りして束ねます。

第6回講座 卒業制作 コサージュ制作第二班

日時:9月28日(日)9:30~12:00
会場:国営アルプス安曇野公園

平成26年度のやまこの学校の第二班の卒業制作として、収穫した繭でコサージュを作りました。

やまこの学校 コサージュ制作

やまこの学校  やまこの学校

コサージュ  コサージュ
全部ひとりでできました。  卒業記念にやまこのみどりちゃんキーホルダーをプレゼント

飼育林の後片付け 防猿ネット・防虫ネット取り外し

日時:10月12日(日)10:00~12:00
会場:穂高有明やまこの学校飼育林

受講生有志の協力によって飼育林の防猿・防虫ネットを取り外しました。

防猿ネット 防猿ネット
やまこは猿の大好物。丈夫なネットで飼育林を覆って守りました。

防虫ネット 防虫ネット
今年大発生したマイマイガの被害も防虫ネットのおかげで最小限に食い止められました。

防虫ネット 記念写真
飼育林全体をカバーする巨大なネットも息のあった受講生のみなさんのお陰で短時間で片付けることができました。



第6回講座 卒業制作 コサージュ制作第三班

日時:10月25日(日)9:30~12:00
会場:国営アルプス安曇野公園

平成26年度のやまこの学校の今年度最終のコサージュ作りです。

やまこの学校  やまこの学校
一個の繭から12枚から15枚程度の花弁を作ります。如何に薄く剥がすか根気と集中力のいる作業です。
コサージュ  コサージュ

コサージュ  コサージュ
コサージュ  コサージュ
コサージュ  コサージュ


臨時追加講座 糸取り

日時:11月8日(土)9:30~12:00
会場:安曇野市民活動センター

繭から天蚕糸を取り出す体験をしていただきました。

 糸取り

  糸取り  糸取り

  糸取り  糸取り

  糸取り  天蚕糸

さとやま楽校 第8回講座 ふりかえりワークショップ

日時:12月7日(日)10:00~12:00
会場:国営アルプス安曇野公園

記録写真等を見ながら一年間を振り返り今後の展開を考えました。

やまこの学校 やまこの学校

やまこの学校 ふりかえり

安曇野に初雪が降ったために参加者は少なかったでが、和気あいあいとした雰囲気の中で一年の講座を振り返り
里山の今後について語り合うことができました。

26年度実施レポート



reported by 安曇野風来亭
inserted by FC2 system